社内での様々な行事、出来事をお伝えします。
令和3年7月5日 フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別講習を協力会社の皆さんと共に総勢21名で受講しました。
2021-07-06
令和3年7月5日 フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別講習を協力会社の皆さんと共に総勢21名で受講しました
【特別講習日時】
実施日:令和3年 7月 5日(月)
会場:昭和電工ドーム 会議室
主催」一般社団法人 九州ガラス外装クリーニング協会
講師:三苫茂、樋口健二、塚嵜宏冶
【概要】
- 平成31年2月の法改正により高さ2m以上の作業では、「フルハーネス型安全帯を使用することが原則となりました。
- 作業床を設けることが困難な箇所においてフルハーネス型安全帯を使用する場合には特別教育が必要となりました。
- 特別教育の対象となる業務を行う者は原則として全ての科目を受講する必要があります。
(学科:4.5時間、実技:1.5時間) - 着用の義務化が2022年1月2日と目前に迫っています。
フルハーネス型墜落制止用器具特別教育 時間割
講 習 内 容 | 時 間 |
受 付 | 9:00 ~ 9:20 |
学科 1 作業に関する知識 | 9:20 ~ 10:15 |
休 憩 | 10:15 ~ 10:25 |
学科 2 墜落制止用器具に関する知識 | 10:25 ~ 12:10 |
休 憩 | 12:10 ~ 13:00 |
実技 墜落制止用器具の使用方法 | 13:00 ~ 14:30 |
休 憩 | 14:30 ~ 14:40 |
学科 3 労働災害の防止に関する知識 | 14:40 ~ 15:30 |
休 憩 | 15:30 ~ 15:40 |
学科 4 関係法令 | 15:40 ~ 16:10 |
終了証受け取り |
★旭環境管理株式会社のフルハーネス型墜落制止用器具取扱特別講習の受講者
1.令和3年7月までにすでに梶原専務ほか防災事業部7名の計8名が受講済です。
2.今回、令和3年7月5日の講習受講者は
・防災事業部1名 ・業務部4名 ・建築リフォーム部1名の計6名が受講いたしました。
3.よって、令和3年7月5日時点で
フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別講習の受講者は合計14名となりました。